top of page

高齢の親の住まい、同居? 施設? 何が正解?

高齢になってからの親の住まい、どんな選択肢がある?

親も年齢を重ねると、だんだんひとり暮らしや夫婦ふたり暮らしが難しくなってきます。

そのとき、家族でどう対応するかは、なかなか難しく、結論を出しにくいでしょう。

けれど、避けては通れない問題です。


周囲のサポートを受けながら実家での暮らしを続けるか、家族と同居するか、高齢者向けの住宅に引っ越すか、介護施設で暮らすか…

家の古さ、親の資産や健康、子ども世代のキャパシティなどを兼ね合わせて、少しずつ親や家族・夫婦の間で相談していきましょう。

 

<目次>

 

実家でひとり暮らし・ふたり暮らしを続ける ~ 子どもや在宅介護サービスのサポートが必要


親が要介護状態ではなく、身の回りのことや家事がなんとか自分でできて、暮らしていくお金もあるのなら、これまでの暮らしを継続できるのがいいですね。

人によっては、見守りがあり安心できる高齢者マンションに早めに移り住むこともありますが、自分でできるうちはなるべく調理も掃除も自分でやらなくてはならない自宅の方がおすすめです。


自宅にいると、ご近所づきあいや日常の買い物、郵便や宅配便の受け取りなど、誰かと接する機会があります。

小さな課題を、日々身体を使い頭を使い、社会と関わりながら解決して生きていくことになります。


こうした、少し面倒な暮らしの中の課題を解決することは、身体的にも心理的にも高齢の方をいきいきとさせ、脳の活性化にも大きく役立ちます。


ただ、年を追うごとに歩行が悪くなったり、心臓や血管の病気で疲れやすかったり、万全というわけにいかなくなるでしょう。

そのときには、子ども世代やご近所の方々、民間の掃除や調理サービスなどで支えましょう。

そして、介護保険の認定が下りたら、介護保険サービスを利用することにしましょう。


家が古いと段差や階段、お風呂など、高齢者にとって使いにくい部分も出てきます。

でも介護保険を使えば、少額の自己負担で介護用の住宅リフォームをすることも可能です。


また、今後家という資産をどうするかは、相続にも関係し、兄弟姉妹がいれば、みんなで考えなければいけない問題です。

建て替えて子どもが一緒に住むのか、介護施設に入る頃までとことん使うのか。

資産状況も含めて、親御さん中心に、みんなで決めて行きましょう。


とはいえ、切羽詰まっていないなら、早急に決断するのではなく、少しずつ親御さんと相談しながら暮らしを変えていけばよいでしょう。

結論を急ぐといいことがありません。


親御さんにとっては、長く住み慣れた場を失うのはとてもつらいこと。

じっくり考えてもらうことが大切です。




子ども世代と同居する ~ 特定の人だけに負担がかからないように


高齢になり、今後が不安になってきたことを機に、子ども世代と同居をするケースは多いでしょう。

生活習慣の違う世帯同士が一緒になる同居はただでさえ難しいものです。そこに見守りや介護という負担が伴うと、当初はかなりぎくしゃくします。


無理に同居を考えず、できるところまで親だけで暮らしてもらうほうが、親世代もかえってラクな場合もあります。

さまざまなサービスを使い、介護の専門職にも相談しながら、考えていきましょう。


もともと子ども世代と同居しているなら、可能な範囲でそのまま同居生活を続けられるとよいでしょう。

だんだん生活が難しくなってくるのは、身近で同居している子ども世代が一番よくわかるはず。

認知症のきざしがある、歩行が難しい、大きな病気にかかっている。

それをフォローするのに大きなパワーがかかるとなれば、介護保険サービスを利用できないか、専門家のアドバイスが必要かなど、兄弟姉妹がいれば全員で考えていきましょう。


親の住まいに特定の子どもが住んでいる場合は、「どうせ家をもらうんだから」とほかの兄弟姉妹がまったく協力的でない場合があります。

しかし、現在の相続では、親の介護をしていてもしていなくても、相続の配分は変わりません(多少の考慮あり)。

親は子どもが全員でみるのが当然のことです。


同居している人やその伴侶が疲弊するのは目に見えていますから、兄弟姉妹が協力し、オープンに話し合っていきましょう。




高齢者専用の住まいで暮らす ~ どんなサービスがあるのかよく確認する


軽度だけれど要支援や要介護になった、自宅で一人で暮らすのは心細い、体調をこわしたときが心配などの観点で、早めに高齢者専用の住宅に移り住む方々もいます。

サービス付き高齢者向け住宅や、高齢者向けの分譲マンション、有料老人ホームなどです。


一定のサポートがあり、安心感もあるので、子ども世代や親せきが遠く離れて暮らしている場合などは頼れる選択肢の一つになります。


ただ、民間が運営するものは、価格帯も幅広く、サービスの種類も、質も様々です。

入居するときに高額な入居金が必要な豪華なシニア分譲マンションから、アットホームで比較的低価格な住宅型老人ホーム、介護サービスの充実した介護型有料老人ホームまで、さまざまあります。


いくらかかるか、どんなサービスがついているのか、だけでなく、将来本格的に介護が必要になったらどうなるか、も気を付けて選びたいもの。

なかには介護のサービスが受けにくいところもありますから、「こんなはずではなかった」とならないようにしたいですね。


また、利用料金にはかなり幅があるので、資産をしっかりチェックしましょう。

費用が払えずに途中で退去するようなことにならないよう、元気で長生きされることも考え、100歳までの時間を考えて計算するといいと言われます。


老人ホームや高齢者向け住宅探しは、しっかり時間をかけて情報収集されることを強くおすすめします。

老人ホーム探しは、多くの方にとって人生で初めての体験です。

介護や福祉の専門用語も多く、介護保険制度ともからんでくるので、おそらく想像されるよりも複雑で大変です。


そのため、いざ必要になってからバタバタ探すと、情報不足の中で急いで判断してしまい、失敗してしまうことも少なくありません。


時間や気持ちに余裕のあるうちから、地域にどんな施設があるのかや費用の相場観をつかみ、実際に老人ホームを複数見学しておけば、選択眼も肥えて、失敗する確率もぐんと下がります。


老人ホームや高齢者向け住宅は、親にとって毎日を過ごし最後の住まいになる可能性が高い場所。費用も高額です。

老人ホーム検索サイトで、全国の老人ホームの情報や金額が簡単に調べられるので、早めに情報収集をしておきましょう。


 

みんなの介護 (株式会社クーリエ)

初めて介護施設を検討する初心者におすすめ 老人ホーム検索サイト

おすすめの老人ホーム・介護施設検索サイト_みんなの介護 (株式会社クーリエ)

テレビCMでおなじみ、日本全国の老人ホームを掲載している検索サイト。

2023年5月時点で掲載施設数は51,000件と業界No.1。

サービス開始以来、200万件以上の入居相談を行っており、実績も豊富です。


施設探しの際は費用は一切発生せず、無料で希望に合った施設を探すことができます。


「地域ごとの金額相場」、「介護施設人気ランキング」、など役立つコンテンツが豊富。

おすすめの老人ホーム・介護施設検索サイト_みんなの介護 (株式会社クーリエ)

「360度 VR施設見学」では、施設内を歩いて見学しているように、施設のすみずみまで確認できます。

実際に施設を見学した方の★評価や、クチコミも参考になるはず。


初めて介護施設を考える方におすすめしたい、わかりやすいサイトです。


 

認知症型グループホーム、特別養護老人ホームなどの介護施設に入居する ~ 要介護状態によって入居が可能になる


認知症が重くなったり、介護の度合いが進むなどして、家族や介護サービスだけで対応できなくなった場合は、専門の介護施設への入居も選択肢となります。

自宅でできるだけ過ごしてほしいけれど、家族も本人も疲弊してしまうなら、専門の介護施設でプロのケアを受ける。

その方が、親にとっても家族にとってもよい、という場合が多々あります。


認知症の方であれば、他にも認知症の方々が集まり、介護職のサポートを受けながら生活する、認知症型グループホームへの入居があります。

24時間の見守りがあり、食事や入浴の提供や介助、排泄介助もあり、脳を活性化するようなプログラムも考えられているところが多いので、家族としては安心です。


多くのグループホームは入居金が数十万円、月の利用料金が20万円弱というのが一般的です。

オムツ代などを含めると、年間250万程度かかるので、年金に余裕があるかどうかもよく考えて入居を決めましょう。


「入居待ちの人数が多い」ことで知られる特別養護老人ホームは、終の棲家とも言われる入居施設で、一般的に80代、90代の入居者が多いでしょう。


要介護認定で3以上でないと入居できないケースがほとんどなので、入居後は静かに暮らすことになります。

こちらも24時間の見守りがあり、食事や入浴の提供や介助、排泄介助もあります。

専門の介護スタッフも多く、比較的規模の大きい施設が多めです。


 

みんなの介護 (株式会社クーリエ)

初めて介護施設を検討する初心者におすすめ 老人ホーム検索サイト

おすすめの老人ホーム・介護施設検索サイト_みんなの介護 (株式会社クーリエ)

テレビCMでおなじみ、日本全国の老人ホームを掲載している検索サイト。

2023年5月時点で掲載施設数は51,000件と業界No.1。

サービス開始以来、200万件以上の入居相談を行っており、実績も豊富です。


施設探しの際は費用は一切発生せず、無料で希望に合った施設を探すことができます。


「地域ごとの金額相場」、「介護施設人気ランキング」、など役立つコンテンツが豊富。

おすすめの老人ホーム・介護施設検索サイト_みんなの介護 (株式会社クーリエ)

「360度 VR施設見学」では、施設内を歩いて見学しているように、施設のすみずみまで確認できます。

実際に施設を見学した方の★評価や、クチコミも参考になるはず。


初めて介護施設を考える方におすすめしたい、わかりやすいサイトです。


 

老人保健施設や病院で過ごす ~ 医療面が充実


老人保健施設や病院は、暮らす場所というより、一定の病気がある状態で入院して過ごす場所です。

基本的に医療機関なので、個人のスペースはベッドまわりだけ。

あくまでも病気やケガの回復・療養の場と考えましょう。


専門の医療・介護スタッフに囲まれて過ごすので、医療面での不安がある方には安心できる場です。

看護・介護といったケアはもとより、病気の内容のよってリハビリテーション、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスも受けられます。


ひとくちに「住まい」といってもいろいろな場があります。

決めたときは最適な場でも、病気やケガの進行や年齢の積み重ねにより、だんだんふさわしくない場になってくることもあります。


高齢の方は一般に、新しい環境に慣れるのが苦手です。

何度も引っ越しを余儀なくされるようなことはできるだけ避けながらも、今の状態に一番ふさわしい場をみつける。

とても難しいですが、いろいろな情報や知恵を借りながら、親御さんが少しでも過ごしやすい場をそのときそのときで見つけていきたいですね。





介護が気になったら活用したい便利なサービス


「介護」が身近にせまってきたとしても、多くの高齢の方は

「今までの暮らしを変えたくない。家族に迷惑をかけず自分も気を使わず、なるべく自宅で生活したい」と考えています。


できるだけ長く親の思いを叶えられるよう、高齢者を支える便利なサービスを活用してみてください。

そして同時に、介護が必要になった時の準備のために、少しづつ情報収集をはじめてみましょう。

 

<見守りサービス>


見守りサービスは、離れた場所から様子を見守り、何かあればすぐに対処できるようにするサービス。

長時間動きがない場合に異常として検知しメールで通知したり、カメラを設置してリアルタイムで映像を写したり。

実際に人が駆け付けてくれるサービスもあります。

また、スマートフォンも便利な見守りツールの一つです。


 

みまもりCUBE (株式会社ラムロック)

実家の様子をスマホで確認。SIMカード内蔵で、コンセントにさすだけですぐに使える

高齢親の見守りサービス_みまもりCUBE

親の自宅の居間など、設置したい場所のコンセントにさすだけで設置完了。


部屋の様子を映像でリアルタイム配信します。

家族はスマホやPCからいつでも映像を確認でき、何人でも、どこらでも閲覧可能。


映像を見ながら、簡易的に双方向で会話をすることもできます。


高齢親の見守りサービス_みまもりCUBE

「家にいる?」「食事はとった?」など、ちょっとした心配をすぐ確認できます。


<利用料>

・1年プラン 月々5,940円(消費税込)

*30日間のお試しキャンペーン期間中は3,190円/月。

*2023年9月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。



 

中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)

万能ツールのスマホをお手頃に入手できる 伊藤忠グループの中古スマホ専門店

高齢親のおすすめ見守りサービス_中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)

いつでも通話やメールができるスマートフォンは便利な見守りツールです。

家族間のコミュニケーションはもちろん、ネットで好きな情報を見たり、写真を撮ったり、音楽を聴いたりと、毎日に楽しみも増え、介護予防にも一役かいます。


また、GPSアプリを入れておけば、万が一何かあった時にも居場所が確認ができます。


とはいえ、今やスマホはかなり高額。中古のスマホだと安いけれど、ちょっと心配・・・。

そんな方におすすめの「にこスマ」。伊藤忠グループ運営の、今、メディアでも話題の中古スマホ専門店です。

高齢親のおすすめ見守りサービス_中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)

SIMロックなしの厳格な検査に合格した端末のみを販売。端末一つ一つを360度から撮影しWEB上に掲載しているので、購入前に傷の有無も詳細に確認し、ネットでそのまま購入できます。


利用者満足度も高いおすすめのサービスです。


<料金>

・iPhone7 (32GB)ゴールド 11,500円 (消費税込・送料込)写真上

iPad (第5世代・32GB)シルバー28,000円 (消費税込・送料込)写真下


*上記はにこスマでの2023年9月4日時点の中古販売価格。iphoneシリーズは、6sから13まで10,057台の在庫があり、9.500円~102,400円で販売。


 


<毎日の食事を支援するサービス>


食生活は、健康寿命に直結します。食事を抜いたり、バランスが著しく偏っているなら要注意。

高齢になると、高血圧や糖尿病、腎臓病などの持病を抱え、薬を服用する方も増えます。

バランスのよい食事は若い時以上に重要ですが、塩分やカロリーを計算しての調理や食事は大変。

持病がある方向けのミールキットやお弁当なら、そんな負担を軽減し健康的に食事ができます。


 

高血圧の方向け 塩分制限 料理キット (ウェルネスダイニング株式会社)

食材・調味料などがセットになった 簡単に制限食を作れるミールキット

高齢親の定期宅配サービス_高血圧の方向け 塩分制限 料理キット  (ウェルネスダイニング株式会社)

フライパンと油があれば、誰でも手軽に15分で調理完了。

健康のために塩分を制限したいと考えている方や血圧が気になる方におすすめ。

1食あたり塩分2g以下に調整した塩分制限の宅配 料理キットです。


管理栄養士が監修。カット済み食材と調味料やたれがついているので、レシピを見ながら簡単に調理できます。料理が不慣れな方も安心。


冷凍で届き保存できるので、予定に合わせて無駄なく食べられます。


<料金例>

・7食で5,508円(消費税込)

*ほかに、糖尿病の方向け・腎臓病の方向け・食生活の偏りが気になる方向け、などの3コースがあります
*2024年4月18日時点。変わる場合があります。


 

健康うちごはん (メディカルフードサービス株式会社)

ヘルシー弁当、高血圧・糖尿病の方向けなど、充実ラインナップの宅配弁当

高齢親の定期宅配サービス_糖尿病・腎臓病・心臓病対応健康うちごはん

医療介護食専門メーカーが作るヘルシーな宅配食。

管理栄養士が栄養計算し、自社工場で生産。

冷凍庫で保存できるので、食べたいときにレンジで温めればOK。手軽で助かります。


バランスのとれた健康弁当のほかに、糖尿病・腎臓病・心臓病や、高血圧・肥満など、体の状態にあわせたコースが多数用意されています。


<料金例>

・バランス健康食お試しセット(6食セット)

6食で4,881円(消費税込)

*2023年9月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


母親・父親の介護予防にプレゼントやメッセージを


親が長く元気に暮らせて健康寿命が延びると、家族が介護をする期間も減ります。

そのためには、楽しみや張り合いのある生活が重要です。


親にとって、子供や孫とのコミュニケーションは大きな楽しみ。

単調になりがちな日々の刺激にもなります。

誕生日や、母の日・父の日にプレゼントを贈ったり、日頃の感謝をまめに言葉にして伝えることは、介護予防の観点からもおすすめです。


Oyaimaでは、年配の方向けのプレゼントの選び方やおすすめ商品をご紹介しています。

親や祖父母を気遣うあなたのその気持ちを、ぜひ、ギフトという形で届けてみませんか。




bottom of page